豊平地区町内会連合会

豊平地区の町内会情報サイト

豊平NEWS 豊平地区内の最新情報をお届けします

豊平地区町内会連合会が創立50周年

平成30年5月20日に豊平地区町内会連合会が創立50周年を迎えました!

豊平地区AEDマップが完成

町連防災防火部と北海学園大学の学生サークル「マチブラ部」が約5か月をかけて取り組んでいた「豊平地区AEDマップ」がこのたび完成しました。マップには、AEDを設置している45施設が掲載されており、緊急の場合、それぞれの施設の許可を得て地域住民も使用することができます(使用可能な時間帯の制限あり)。  マップは、3つの小学校区域(旭小エリア、豊平小エリア、東園・みどり小エリア)に分かれており、それぞれ裏面には豊平地区全域を掲載。4月上旬にかけて町内会加入全世帯に配布予定です。
●旭小学校エリアはこちら   
●豊平小学校エリアはこちら   
●東園・みどり小学校エリアはこちら
●豊平地区全域はこちら

札幌ライラック病院が災害時に地下水を地域に提供

豊平6条8丁目にある札幌ライラック病院では、災害時に病院内で使用する水を確保するため、病院敷地内で井戸を掘削し地下水をくみ上げ、それを飲料水として使えるようにする濾過システムを導入しました。そして、災害時にはその地下水を地域住民にも供給したいと申し出てくれ、近隣町内会である豊平第17・18分区町内会と、このたび協定を結びました。ライラック病院では、1日20トンの水を地域に提供できるとのことで、人間が生きるのに必要な水の量を1日2リットルとすると、1日約10,000人分の飲料水にあたります。今後も、地域の様々な力を結集して、地域の防災力を高めていきたいですね。
調印式の様子は→こちら

豊平小学校 学校開放図書館「とよひらいぶらり~」が開催中

豊平小学校の図書館が地域に開放されています。これは、子ども及び地域の読書活動を盛んにすること、読書を通じて子どもと大人、大人相互の交流の場を広げること、地域社会の教育力の向上に役立て、生涯学習の場を提供することが目的で、運営はPTA役員やボランティアが担います。 本は、幼児向けの絵本から話題のベストセラーや趣味の本等、幅広くそろえており、市内にお住まいの方であれば、どなたでも借りることができます。学校に通うお子様がいない方も、小さなお子様連れの方も、お気軽にご利用ください。
●開放日時  月・水・金の13:00~15:45
        *なお、学校行事等にあわせて休館となる場合もありますので、お問い合わせください。   
●場所  豊平小学校(豊平5条7丁目)4階   
●問い合わせ 011-811-9588(豊平小学校職員室)

豊平会館の和室が利用できます。

豊平会館の和室がリニューアルして、机(4本)といす(12脚)が利用できるようになりました。使いやすくなった和室をぜひぜひご利用ください。

プロジェクターの貸し出し

フロンティア豊平21では、単位町内会にプロジェクターを貸し出しています。講演会やDVDの上映会など、町内会活動に使用する場合に限られますが、ご希望の方は町連事務局(011-811-9435)までお申し出ください。


豊平地区町内会連合会

〒062-0906 札幌市豊平区豊平6条7丁目1番12号(豊平まちづくりセンター内)

電話:011-811-9435  FAX:011-811-9439